■ HELLO CYCLING シェアサイクル 自転車を借りる方法/手順

■ HELLO CYCLING シェアサイクル
https://www.hellocycling.jp/
■ アカウント作成 の手順は こちら ↓
■ HELLO CYCLING シェアサイクル アカウント作成
アカウント登録が完了したら 。。。
早速、レンタル(予約) してみましょう☆

アプリを起動後、最寄りの場所にある
「 自転車のマーク 」 をタップ。
↓↓↓

貸出可能が「 0(ゼロ) 」 になっていなければ、借りることができます☆
画面下へスクロールして、自転車を [ 選択 ] しましょう。
↓↓↓


[ 選択 ] ⇒ [ 自転車を予約 ]
↓↓↓

利用規約に同意する [__] にチェックを入れる。
⇒ [ 登録中の決済方法で予約する ]
↓↓↓

[ OK ]
↓↓↓

※ 補足 ( 沖縄の場合… )
この時点で、タイヤがパンクしていないか、
チェックする事を おすすめ します。
沖縄の道は、ちょっと路地裏に入ると、
整備が行き届いていない箇所は、かなりの悪路となっております 。。。
が、3分以内に 同じ場所へ返却すれば、料金はかからない ようです。
ちなみに、「 パンクの連絡先 」は、
[ ? ] マーク(ヘルプ) ⇒ [ 自転車の不具合 ]
⇒ [ その他 ] ⇒ [ タイヤのパンク・空気漏れ ] を選択。
⇒ その他、必要事項を記入後、[ 送信 ] するだけ。
で良い ようです。
↓↓↓

[ 予約・利用履歴 ]
↓↓↓

[ 予約中の自転車 ] をタップ。
↓↓↓

この画面で、
「 自転車の番号 」 と、
「 鍵開番号 」 が確認できます。
間違えないよう注意しましょう。
↓↓↓

あとは、駐輪場で、自転車の番号を確認後、
電源を入れると、「 鍵開番号(暗証番号) 」 を聞かれるので、
入力すれば、使用できます☆
↓↓↓

最後に。
簡単ではありますが、返却の手順 も ここに記録しておきます。
返すのに手間取って、ムダに延長料金を取られたくないですからね 。。。

返却完了☆
